|  | 
				
					|  | 
				
					| 
				| 
			
			 |  
		| 
			
				| 
				  |  
				| 
					
						| 
											
												| タイトル | 銀星囲碁 ネクストジェネレーション |  
												| ジャンル | 囲碁 |  
												| プレイ人数 | 1〜2人 ※非通信(交互プレイ) |  
												| CERO年齢区分 | A |  | 
											
												| プラットフォーム | PlayStation®Vita |  
												| 発売日 | 2014年11月27日 |  
												| 価格 | 
													
														| パッケージ版  4,800円(税別) |  
														| ダウンロード版 4,320円(税別) |  |  |  |  |  | 
				
					|  | 
				
					| 
	
		| 
		
		 
			
				| 
				これまでの携帯ゲーム機では『アマ初段』程度の棋力を再現するのは困難となっていました。しかし、本ソフトではハードの性能を存分に活かした専用のモンテカルロエンジンを搭載することで、それらを超える『アマ二段』相当の棋力を実現!
 やりごたえ十分な囲碁ソフトをいつでもどこでも楽しむことができます。
 
		※この強さはWindows版「銀星囲碁14」における「コンピュータの強さ:二段」と互角です。 |  
						※モンテカルロ法とは乱数を用いたシミュレーションを何度も行なうことにより近似解を求める計算手法。
						囲碁では、終局までランダムで打った勝敗結果を大量に生成し、その中から一番勝率の高い次の一手を割り出します。
						その為、計算するシミュレーション数が多い程、棋力が増します。
 
	 |  | 
				
					| 
 | 
				
			
				
					| 
 | 
				
					| 
	
		| 
		 
			
				| 通常の対局を行うモードです。 
 コンピュータとの対局はもちろん、人間同士の対局や棋譜入力、そして棋譜データをロードして棋譜の再生や対局の再開など、自由に囲碁を楽しめます。
 対局中でもヒントと待ったが使える為、練習、勉強、研究など、柔軟な用途に使用できます。
 | 
				 |  
		 
			
				| レーティングを賭けて対局を行うモードです。 
 対局の勝敗結果に応じてレーティングポイントが増減し、そのポイントによってプレイヤーの棋力が判定されます。
 そして判定された棋力に応じて次のコンピュータの強さが決まる為、常に互角に近いコンピュータとの対局が楽しめます。
 | 
				 |  
		 
			
				| 対局途中の局面から再開し、適切な手を打ってコンピュータに勝利することを目指す上級者向けの高難易度モードです。 
 コンピュータの強さは、最強の「二段」のみ。
 果たして全てのレベルを制覇することができるか!
 | 
				 |  
		 
			
				| コンピュータとペアを組み、対コンピュータ対局を行うモードです。 
 プレイヤーペアの手番では、プレイヤーとパートナーになったコンピュータが交互に石を打つことになります。
 パートナーのコンピュータは最初入門程度の強さですが、対局で経験値を得ることで棋力がアップしていきます。
 パートナーとの二人三脚の対局で、個人戦とは異なる戦略を練りながらの対局を楽しむことができます。
 | 
				 |  |  | 
			
			
				
					| 
 | 
				
					| 
										 | 
				
					| 
	
		| 
		 
			
				| 対局では以下の設定が可能です。 
					
						| ・12段階のコンピュータのレベル調整 |  
						| ・先手後手(ニギリも可能) |  
						| ・手合割設定:互先、定先、置き碁2〜9子 |  
						| ・コミ:無し、半目〜9目半 |  
						| ・碁盤:19路盤、13路盤、9路盤 |  
						| ・コンピュータの初手の位置の指定 
 |  
						| ・棋譜の管理 
 |  |  |  
		 
			
				| 対局した内容は棋譜データとして保存でき、棋譜データは最大99個まで保存できます。 保存した棋譜は、後で棋譜並べに使うことも、対局を再開することも自由にできます。
 
												ゲーム中に対局した棋譜以外にも、棋譜入力機能で自由に作成した棋譜も保存、再開が可能です。
 
 |  
		 
										
											
												| 人間同士の対局 | ヒント | 待った | 定石表示 |  
												| 地合表示 | 地合編集 | リアルタイム地合表示 | 読み上げ |  
												| 背景の変更 | BGM変更 | アタリ警告 | 棋譜再生速度の変更 …等々 |  
		 
			
				| 
												ボタン操作だけでなく、タッチ操作にも対応!盤面のズーム機能を搭載し、快適に、直感的に対局を楽しむことができます。
 |  
		 
 |  | 
				
					| 
 | 
				
					|  | 
				
					| 
						
					 |